引用先:スマホ以前の“カメラ付きケータイ”は、独自の進化を遂げて面白かったのである|ITmedia Mobile 20周年特別企画
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
私はカメラ付きケータイを初めて持ったのは、約20年くらい前で、auの第一号の、CASIOのA3012CAでした。
というか、出始めは、カメラ付きケータイはauではそれしかなかった。
その時はSDカードが挿せなかったので不便に感じましたが、カードリーダーを買ってそれでバックアップしていました。
そのケータイは行方不明になったので思い出とともに消えたけど、色は白だったのは覚えています。
しかし、その前のケータイは、オープントークという機能があって、ケータイを開いたら通話ができるので、これがなくなったのは不便でした。
まあ、すぐに慣れましたが。
後、カメラの機能がめっちゃ良かったし、デジカメ作っていたメーカーだから、30代に突入するまではほとんどCASIOでした。
それから、ソニーから、サイバーショットケータイW61Sが初めてのソニーになりますが、このケータイも良かった。
お初のスライド式でしたが、それよりも光学ズームが3倍だったのが決めてでした。
でも、撮影はほとんどデジカメでしたので、カメラを忘れた時に使う程度でした。
それでもケータイのカメラにしてはめっちゃよくて、下手したら、ロースペックのデジカメよりいいくらい。
その後、初のシャープにしましたが、シャープのケータイは、不具合があったから、一回修理に出して、それからは、シャープのケータイにするなら初期ロット分は選ばないようにしようと思ったことでした。
その次が、最後のガラケーのソニーのS007でした。
今思えば、カメラを重視して機種変したなと思いました。
それからはスマホですが、シャープのスマホは、鴻海の傘下に入ってからは機能がいまいちに感じるようになり、それからはGalaxyになってしまったのは言うまでもありません。
ケータイのカメラは、本当に進化して、今はスマホですが、GalaxyかXperiaがカメラの機能がいいかなと思います。
お初のスマホもXperia Acro HDでしたからね。
ケータイのカメラは、盗撮に悪用されたりしたので、ドコモのケータイは、他のキャリアより遅く出た記憶があります。
私はドコモは使ったことはありませんが、ドコモは当時は高かったから、多分ドコモは使うことはないでしょう。
手元には最後のガラケーがありますが、デジカメメインで使ってたから、あまり写真は撮ってないなと思いました。
スマホになってからは、デジカメより出番が増えたなと思います。
特に、川上真鶴系 飲食店ロードの旅の記事を書くとき、フードモードが役に立っているので、これだけは外せないし、これからもGalaxyにすると思います。
料理の写真は、カメラが命って感じだから。
20代で本格的なケータイを使い始めてから物凄く進化しているなと思います。
今度はコンパクトサイズのスマホが光学10倍以上の機能がつくのかな。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す