こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
先日、ランドセイルのオールシーズンタイヤに交換したところですが、短距離のみ走っていなかったので、長距離を走る機会ができたから、走ってみました。
とは言うものの、車で片道約2時間かかる実家ですけどね。
タイヤの取り付けの時は、特に問題なくネガティブなことは言われませんでしたが、空気圧は高速を走ることを考えて高めにしてとは言ってませんでした。
まあ、それなりに空気圧は調整してるはずですけどね。
その日は高速には乗らずに下道で行きましたが、高速の区間が短いので、下道でも大して時間は変わらないので、下道での走行となります。
近距離も相変わらず、ユーロウインターとあまり変わらない感じでした。
ゴツゴツ道は相変わらずどのタイヤもうるさいですが、きちんと舗装された道は、私が耳がバカなのもありますが、エンジンの音のみで、メイドインチャイナにしては静かすぎな部類でびっくり。
ハンドルも軽くもなく固くもなく普通。
元々長距離運転は疲れる方なので、ユーロウインターだけでなく、ノーマルタイヤと比べても疲れ具合はそんなに変わりませんでした。
私の実家の近くは急な坂がありますが、その急な坂も普通に走れました。
燃費の方は、私は旦那曰く、燃費が良くない乗り方の上に、燃費は気にしないのですが、ユーロウインターとあまり変わらない感じでした。
しかし、オールシーズンタイヤは、ノーマルタイヤよりは燃費が良くない方なので、燃費を気にする方は、ダンロップのオールシーズンマックスは燃費も考えての開発なので、タイヤのサイズが合えば、オールシーズンマックスがいいかもしれません。
私のマイカーは4WDなんで、2WDよりは燃費は良くないですけどね。
案外、アジアンタイヤも悪くはないですね。
次に交換の時は、予算があれば、グッドイヤーのベクター4SEASONSか、オールシーズンマックスがいいけど、ネクセンのオールシーズンタイヤと最初に悩んでたデリンテのオールシーズンタイヤも気になる。
四国に住んでいる間は、ノーマルタイヤは不安なので、使うタイヤはオールシーズンタイヤの予定なので、色んなメーカーも試してみたいものです。
これからは多分、他のメーカーも軽自動車用のサイズのオールシーズンタイヤが出てくるだろうから、オールシーズンタイヤの呪縛からは離れられないのかな。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す