こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
先日書いた、ランドセイルのオールシーズンタイヤを今日交換してきました!
タイヤの注文が完了した後、タイヤ屋さんに取付の予約と直送で来ますと連絡を入れ、月曜日に発送したとのことで、だいたい翌日か翌々日に着くと思うと伝え、金曜日に取付の予約を入れました。
交換前は、ファルケンのユーロウインターはこんな感じになってました。


2年ちょいですが、もう3万キロは越えていました。
それでもスリップサインには来てませんが、買った当初は2015年製を一昨年の夏に買ったのもあり、ひび割れが気になり始めました。
来年は車検だし、来月から半年間は月一で研修で遠出をしないといけないから、タイヤ交換をしたわけ。
私が来たときは、お客さん誰もいなかったから、すぐに取りかかれたのもあり、一時間もかかりませんでした。
中国のタイヤメーカーなので、バランスが取りにくいとかよく聞きますが、タイヤ屋さんからは特にそんな言葉はなく、2020年製だったのもあったのでしょうか、特にネガティブなことは言われませんでした。
バルブは事前に買って持ってきましたので、軽自動車の14インチの工賃は4本で税込5720円で済みました。


バルブ代は税込399円なので、6119円の工賃。
タイヤ代は税込で送料込みで16040円。
合計で22159円でした!
タイヤ交換の後、その足でジョイフルに行きましたが、一般道では大してうるさくもなく、普通に走れました。
国産メーカーでも、ゴツゴツ道を通る時はやかましいからね。
ジョイフルでチェックしたら、3本は2020
年28週製で、残りの1本は2020年24週製でしたので、ほぼできたてほやほやでした。
これで2年は持ったらいいかなと思います。
1000キロ走ったら馴染んで走りやすいといいけど、何かあればまたレビューします。
この値段でほぼできたてほやほやは何だか得した気分。
タイヤの空気圧を気にしたり、メンテナンスをして、寿命になるまでに大事にしようと思います。
私は実家に帰省と仕事以外は基本的に遠出はしないものの、新しいタイヤなら遠出してみたいなと思ったりして。
今シーズンは雪が降るかどうかですが、雪が降っててその日が仕事の日なら、雪のレビューもしなくてはね。
今回は楽天のタイヤ市場で買いましたが、たまたまポイント10倍でしたので、実質は2万くらいかかったようなものです。
ブログ等でランドセイルのオールシーズンタイヤの口コミが少ないから、何かあれば書いていきます。
オールシーズンタイヤはスタッドレスでないので過信せず、安全運転で車を運転しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す