引用先:オールシーズンタイヤは本当に雪道で大丈夫か!? スタパ齋藤のダンロップ「ALL SEASON MAXX AS1」雪上レビュー
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
私は一昨年の今頃、ファルケンのオールシーズンタイヤのユーロウィンター HS449に変えました。
先日の点検で、タイヤの溝が5ミリになっていて、運が悪かったらこの冬にはタイヤを交換しないといけないので、(雪での運転ができなくなる関係で)、新しいオールシーズンタイヤにしないといけない状況になりました。
![]() ![]() |
価格:5,809円 |
その中で、グッドイヤーのベクター4シーズンズも候補にありましたが、なにせよ値段が高いです。
![]() ![]() |
価格:6,600円 |
でも他のオールシーズンタイヤも気になるしでとうじうじしていましたが、ダンロップからもオールシーズンタイヤが発売されましたので、これも気になりました。
![]() ![]() |
価格:6,860円 |
しかし、口コミも少ないなと思った時に引用先のコラムを見つけたので、検討している方には参考になると思います。
オールシーズンタイヤは少なめの雪での走行がしやすいという感じなので、もちろん凍結道路を走るのは危ないです。
雪が年に数回程度降る程度の、関東から西の、太平洋側や瀬戸内海沿いに住んでいる方向けと言った方がいいですね。
凍結道路を走ることが多い方はスタッドレスを。
今年の冬までにはどのタイヤにしようか決めないといけないので、その間はかなり悩んでいるだろうな。
私は再来月からは別の職場なのですが、スタッドレスが必要なところだったら嫌だなということで、すぐには決められない状況です。
ブリヂストンからも、ブリヂストンの専門店(ミスタータイヤマンやタイヤ館やコックピット)専売でカタログにも載っていない、ネクストリーSがあるけど、多分四国は取り寄せになるなと思います。
私もネットで見るまでは全く知らなかったから。
16インチまでらしいので、軽自動車に乗っている方はたぶん大丈夫でしょう。
アレコレと試したくなる私ですが、ユーロウィンターも案外ノーマルタイヤとして使う分には割と持つ方だと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す