こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
五連勤のあとは2連休なので、実家に帰ったりしたけど、最終日は整形外科と歯医者さんがあったのであまり休んだ気がしませんでした。
今思えば、コロナで緊急事態宣言中の間の方が休んだという気になれたかもしれません。
今日はタイヤをそろそろ変えないといけないので、どのタイヤにしようか迷っていました。
同じタイヤでも、アマゾンと楽天では値段が違うのには驚きました!
アマゾンのほうが安いのです!
私がつけているファルケンのユーロウィンターHS449は、4本セットでは、楽天が25000円台で売っていたのに対し、アマゾンでは19000円台で売っていました。
私はアマゾンは会員登録はしていますが、アマゾンでは買ったことがありません。
しかし、安さには勝てません。
アマゾンは宇佐美石油と提携していて、宇佐美で取り付けしたら軽自動車では1本1100円から(廃棄代は別らしい)で取り付けしてもらえます。
しかし、私の家から宇佐美は遠いので(松山まで行かないといけない)、取り付けは前回取り付けた近所のタイヤ屋さんにしようかなと思います。
取り付け代(バランス込み)とバルブ代とタイヤ廃棄で軽自動車は1本1500円でしたので、安いですね。
どっちにしても来月になるけど。
次いでといってはなんですが、今流行のアジアンタイヤも調べてみました。
韓国のハンコックとナンカンは日本国内にも代理店があるので安心かと思うけど、私はアジアンタイヤは品質が悪いイメージがあり、プロのタイヤ屋さんも組み込みがしにくいという評価もあったりとかして、候補から外しました。
今回はオールシーズンタイヤにしようかなと思ったけど、前シーズンは雪が殆ど降らなかったし、私の自宅は冬でもノーマルタイヤでOKのところなので、ノーマルタイヤに戻そうか考えたり…。
この冬は雪が降るのか分かりませんし、長期予報は当てにならないので悩ましいところです。
前回ユーロウィンターを買った時は、在庫処分品で4本で16000円でしたが(楽天で)、今回は在庫処分品らしきものがないので、アマゾンが安いので、今回はアマゾンだな。
来月にはそれより安くなったらいいけどね。
アマゾンは不定期にタイムセールするからそれに引っかかればいいけど、私は運が悪いのでタイムセールは諦めています。
職場の人にも相談してみようと。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す