引用先:あなたは大丈夫か…「コロナ失業リスク」が最も高い業種は? 倒産連鎖! 国中で悲鳴が響きわたる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
コロナの影響で、それまで求人数が多かったのに、今ではがっくり減ってきています。
一番大打撃を受けたのはサービス業で、飲食や宿泊関係や旅行関係やレジャー関係です。
その次は小売業ですが、スーパーやコンビニなどは生活をしていく上では必要なので、そこまではひどくはないと私は思う。
製造業は自動車関係が大打撃です。
自動車は高い買い物なのでそうかんたんに買い替えする人はいません。
電化製品に置いても、そうかんたんに買い替えする人もいません。
製造業では、買い替えするのが簡単でない製品を作っている所は苦心しています。
製造業で忙しいところはマスクや医療関係の製品や生活に密着した製品や食品ぐらいでしょう。
そして、安定した職業は公務員と医療関係の専門職や介護関係となります。
私は在宅勤務に転向したいと考えているけど、安定するまでは昼間の仕事をしないといけないから、個人的にはしんどく感じるけど、在宅勤務で食べていけるとなれば、相当努力しないといけないからね。
今の昼間の仕事も、知人の紹介なので無下にすることはできませんし、今の昼間の仕事も前のパート先と比べたら少しはマシって感じなので、限界感じるまでは頑張ろうと思う。
本当を言うと在宅勤務だけで生活できるようになればだけど・・・。
誰でも将来の夢は人それぞれですが、安定した職業を調べてみて、研究したらいいかと思います。
介護の仕事は、中卒でも面接受ける権利があるところがほとんどですからね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す