引用先:ありあまる自由は、実は不自由である。 | まじまじぱーてぃー
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
久しぶりに私の好きなブロガーさんの一人、あんちゃさんのブログが更新されたのですが、この記事は、自分にとっても重みがあると感じたので引用させていただきました。
自由な時間がほしいのは誰でもそう。
仕事をしていたらあれもしたいこれもしたいと思うもので、仕事が休みの日の楽しみができるわけですね。
私はまだ昼間の仕事をしているのでまさしくあんちゃさんのOL時代の状況です。
それに加えて私は既婚で子供が一人いる。
なので、あんちゃさんと違って私は仕事をしていたらその分自由な時間が少ない方です。
私も結婚して仕事をやめて引っ越して、産前までは専業主婦でしたが、家事と旦那の相手以外は本当に暇でした。
その時になぜブログやライティングの仕事をしなかったのか悔いが残ります。
当時は無職なのでパソコンは中古のものですら買うのも躊躇うほどでしたからね。
私が独身の時に買ったバイオのデスクトップは、メモリが512MBで使い物にならないので、それが一番大きい。
私は一昨年からこのブログを始めたわけだけど、このブログを始めるきっかけを作ったのは、一部はあんちゃさんのブログが大きいです。
産後半年で前のパート先で働き始めて、中古ですがそれなりに素敵なパソコンを手に入れることができ、現在はChromebookを含めて4台あり、うちChromebookとLet’snoteは愛媛の自宅に、残りは実家に置いています。
パソコンを持っていくのが面倒だから、実家に置いていたら忘れてきた時にすぐ使えるからね。
昼間の仕事が休みの日は、家族の相手や家事育児のほかはブログとライティングになってしまうし、ブログのネタ探しでどこかに行ったりと、案外忙しく感じて、その時に限って在宅勤務だったらいいのにと思うのです。
しかし、専業主婦時代のことを思い出すと、その時は妊娠中だったのもあるけど、ダラダラしていたことがほとんどでした。
本業の仕事をすることで、優先順位が何か分かるようになるなんて…。
もし私が在宅勤務に転向したとき、優先順位をつけて仕事をしないといけないと思いました。
何もすることがなかったら、本当にダラダラと一日が終わってしまいますからね。
生活をしていく上で一番大事なことは、優先順位をつけること。
なんだか気付かされた。
これからは、優先順位をつけて生活をしていこう。
自己嫌悪に陥る前に。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す