引用先:サ高住の応援職員の陽性を確認|愛媛新聞ONLINE
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
介護職はコロナがなくても人手不足で有名な業界の一つです。
他の都道府県では、コロナによってさらに人手不足になって介護崩壊が起こっている施設も出てきています。
愛媛で新たに確認された感染者は、お隣の香川県にある系列の施設の職員で、人が足りないとのことで松山の施設に応援できていたとのことですが、それだけ介護職は人手不足ということが浮き彫りになった出来事と言えましょう。
しかし、県外の系列施設から応援って、どんだけって感じ。
どうしてもの場合、介護も派遣が認められているから、派遣会社から人材を頼むとかできると思うけど、そこまで頭は回らず、今回はサービス付き高齢者住宅なので、経験者がほしかったのかな。
私は夜勤は嫌だから、本当に働くなら夜勤なしのところか、デイサービスで働くと思う。
特に女性は結婚して子供が生まれたら夜勤なんてなかなかできないから。
人手不足の原因は、一番は給料が安い割にはきつい仕事だから。
特に男性は結婚したら奥さんと子供を養わないといけないから敬遠する人が多い。
もう少し介護報酬を上げないことには、介護の仕事は給料が安いし結婚できない男性を増産すると思われても仕方ないだろう。
コロナ以前の問題だから。
感染防止を頑張っても限界があるし、特に認知症のお年寄りは徘徊するから大変だし、たまたま見たサンデーステーションでは、認知症のお年寄りが何人か感染している施設があり、介護職員は泊まり込みで仕事をしているとあったので、驚きました。
コロナで仕事がなくなった人も増えているけど、介護職は給料が安い割にはきついし、それに向き不向きもあるから安易に介護に転職はしないようにしたほうがいいだろう。
私はお年寄りと話すこと自体は基本的に苦ではないけど、それとこれとは別なので、本当に仕事がなくなって困ったときは考えると思う。
介護の仕事は、結婚しても家族を養っていけるくらいの給料になれば、景気関係なく安定しているから悪くはないと思う。
介護の仕事も給料を上げろと声を上げていかないと、本当に安定してるけど不人気な仕事になるからね。
これは国を上げての問題だ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す