引用先:5Gビジネスの神髄に迫る:5Gスマートフォンを安価に売るためのカギは? ミリ波対応が難しいのはなぜ?(要約) – ITmedia Mobile
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
今年の3月末からすべての携帯会社で5Gのサービスが始まりましたが、地方はまだまだ5Gが入らないところがほとんどなので、焦って機種変してもいけないですね。
sub-6とミリ波という種類もあるのですが、auのスマホで両方対応しているのはGalaxy S20+のみ。
ミリ波は、通信速度が速い分、障害物には弱いという弱点があります。
sub-6は速度はその分落ちるけど、障害物には比較的強い方です。
しかし、実際使ってみても、体感的にはあまり変わらないかなって感じですね。
私は来年の2月で今のスマホは2年になりますが、その頃にはいい機種が出てきてるだろうし、4Gのスマホも在庫セールでもするかもなので、それまで待とうかな。
後はGalaxy Noteも使ってみたいという願望もあります。
しかし、Galaxyは韓国なので、日本での発売は全種類はできないだろうし、ハイエンドモデルばかりなので、廉価版のスマホは当てにはできないからね。
なので、値引きが事実上禁止になった日本は、廉価版なら買いやすいので、廉価版もラインナップに加えてほしいものです。
韓国では、5Gのスマホの普及のために、それまで禁止されていた過度な値引きを一旦やめて、積極的に割引をして普及するようにしたという話を聞きました。
そうでもしないと、日本の5Gの普及はその分遅れます。
なので、特例で、4Gから5Gへの買い替えの時に割引を優遇してほしいです。
MNPの番号に電話をかけて引き止めポイントをもらうという手もありますが、私の場合は来年は月以降でないともらえない可能性大なのと、もらうためにあれこれ演技をしないということもあるので、しばらくはS9+を使う予定です。
でも、気分的に白色のスマホに変えたいなという自分がいます。
私の場合は、白色の携帯、スマホのときは悪運にも強くて何とか乗り切った経験がありますが、白以外のときはイマイチ運が良くなかったので、私の場合は白のスマホが相性がいいようです。
白は男女問わず使えるからね。
それを考えたら、来年在庫があれば、Galaxy S20に機種変だね。
私はカメラの機能を重視だし、ブログを始めてからはカメラの機能は本当に大事と思います。
今の私はGalaxyでないとだめって感じなので。
4Gでも特に不便はないし、普通にパソコンでネットやライティング、ブログがかける程度なら問題ないので、来年の2月まで我慢だ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す