引用先:OneMix 3Pro 実機レビュー!インテルの第10世代 Core プロセッサを搭載した UMPC が遂に現る。│とんちき録
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
先日、たまたまスマホを眺めていると、OneMix 3Proのレビューのコラムがあったので引用させていただきました。
このパソコンは、世界で一番ミニサイズのパソコンですが、CPUがインテルのcore i5-10210Yで、メモリが16GB、ストレージがSSDで512GBある上に、日本語のキーボードも選択できるので、それまでUSキーボードだけだったのが、日本人向けに作ってくださったので、お金があったら即刻買っていたと思います。
しかし、11万円台なので、もう少し安くならないかなと思いました。
かわいいふりして割とやるミニサイズのパソコンだなと思います。
タッチペンが別売りですが付いているので、マウス代わりに使えるのもいいですね。
しかし、CPUがインテルのcore i5なので、ゲームにはどちらかと言えば向いてはいないですが、私はゲームはしないので、CPUがセレロン以上なら気にしません。
USBのタイプCで充電なので、コンパクトで持ち運びできるし、それは助かります。
家でも外出先でも使えるなんて、ノマドをするにも重さは軽いから助かりますが、私にとっては欠点がただ一つ。
WEBカメラがないこと!
テレビ電話を外出先でするとき不便だなと思いました。
私も一時期モブログも考えたけど、キーボードがあった方が仕事もはかどるし、ブログを書くのもその分速いので、どうしてもキーボードがあった方が助かりますね。
もしテレビ電話を外出先で使う場合は、スマホで代用したらいいかと思いつき、お金がある程度貯まったら購入すると決めたことでした。
スマホは必ず持つものだし、ウェブカメラ付きのミニサイズのパソコンが出たらそっちに変えたらいいわということで、それまで我慢しよう。
レッツノートもchromebookも持ち運びしやすいサイズではあるけど、なんせ重たいですね。
iPadも考えたけど、タイプCが使えるのはproのみで、純正のキーボードも高めで、自分には使いこなせるか心配だったり、宝の持ち腐れになる恐れがあったので、iPadのpro以外の機種がタイプCのケーブル対応になるまでは待とうと思いました。
もしかしたらiPadになるかもしれませんが。
ノマドをするにしても、持ち運びしやすいパソコンが一番ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す