引用先:部下のメンタル壊す「危険な上司たち」の特徴 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
最近はパワハラが問題になって久しいですが、危険な上司ってどの会社もいるものなのです。
人間関係がいいところって探すのが難しいほど。
そして、昭和的な考えの上司が多いところは、人間関係が良くないところが多いような気がします。
私の前のパート先も上司がパワハラ大好き人間なのかと思うくらいひどかったからね。
出世したとたんに、嫌いな従業員をパワハラで追い込んで辞めさせる方向にもっていくのですが、こんな上司は自分より上の立場の人間にはへつらく、うまく取り繕うのです。
私はそんな会社は辞めてよかったと思います。
今の職場は人相手なのでそれはそれで大変で慣れていないのでブログを書くのは休日になっています。
今は新型コロナウイルスの影響でどの職種も大打撃を受けていますが、前のパート先も、私が辞めるころには仕事が減ってきていたので、ちょうどいいときに辞めたようなものです。
もしメンタルがやられそうに感じたら、とにかく転職しましょう!
それか、診断書を病院で書いてもらって休職して、その間にブログやクラウドサービスを使って在宅の仕事の準備をしてもいいでしょう。
私も今思えば、前のパート先にいたときにクラウドサービスの存在を知ったほどなので、結婚した当初から在宅ワークを含めて知っていたら、ずっとブログやライティングの仕事をしていたと思います。
特に地方は仕事が限られているから、好きでもない仕事が多いかと思いますし、好きでもない仕事を無理して続けているといつかはがたがきます。
私もいずれは在宅ワークに転向しようと考えているので、今の職場を諸事情で辞めないといけなくなったときは、在宅ワーク1本でいこうと決めています。
在宅ワークは、家に引きこもってだから、他の人の目がないし、気楽なものです。
その分、自分で自分を管理しないといけないので、何らかの形でルールは決めないといけないのがデメリットですが。
人間関係が辛いと感じたら、もう転職か在宅ワークでしょう!
現在は新型コロナウイルスの影響でテレワークが増えてきたので、これからはテレワーク、いや、在宅ワークの時代がやってくるかもしれませんね。
人間関係はどこでも一緒というけど、それは昭和的な考え。
今は令和です!
時代も変わってくるのだから、新しい時代に合わせないといけないからね。
昭和的な考えの上司がいる会社はいずれは倒産するでしょう。
そろそろ令和的な考えにシフトしていかないとダメです!
日本は本当に労働環境が悪いと世界的にも有名ですからね!
いつになれば気が付くのでしょうね、政治家は。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す