こんにちは、川上真鶴(@mazurukawakami)です。
iPadって必要なのかな?でiPadは持たないと書きましたが、コンセントがあるお店は、この四国の田舎では限られてくるし、普通のライトニングケーブルあるいはUSB-Cのケーブルで充電ができる環境でないと駄目だなと思うようになりました。
2in1のパソコンも、普通のスマホのケーブルでは充電できないものがほとんどだし、使い勝手が良くないと感じるようになり、売ってしまいました。
スマホでノマドをする感じでしたが、スマホも効率が良くないので、ブログの下書き程度しか使えません。
あれこれと調べていくと、iPad mini(第5世代)が、条件付きですが、サイズ的にも持ち運びしやすいなと思うようになりました。
Bluetooth付きのキーボードを使用するという条件ですが、ブログを書いたり、簡単な文書作成なら、ノマドにはいいかなと思いました。
外で写真の加工をしたり、動画編集なんてしないので、去年発売のiPad miniが条件にぴったりでした。
10インチクラス以上のiPadは、逆に重たくなって気軽に写真が撮りにくいのもあるし、2in1パソコンのように使い勝手が良くないから、8インチクラスだと、iPad miniになります。
ノマドにしろ何にしろ、なるべく荷物は減らしたいからね。
容量も64GBと256GBの2つからですが、私は写真は、Microsoft Office365を契約している関係でOneDriveで保存するし、ゲームもしないので、64GBで行けるかと思うけど、128GBがあればそっちにしたかと思います。
後は、Wi-FiモデルかWi-Fiプラスセルラーモデルかですが、私はポケットWi-Fi(どんなときもWiFiとWiMAXのルーター)があるのでWi-Fiモデルでも十分でしょうと言われますが、もしものために、セルラーモデルを選ぶべきか悩んでいます。
最近、どんなときもWiFiで不具合が発生して、私のルーターは今は使えていますが、不具合に引っかかってしまった時は困るので、保険を兼ねてセルラーモデルにするべきだろうか、悩んでいます。
将来起こりうる南海トラフ巨大地震の件もあるからなおさらです。
やはり、宝の持ち腐れにならないように慎重にしないといけないからね。
何のためにiPadを買ったかになるから。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す