こんにちは、川上真鶴です。
今日は令和初の天皇誕生日ですね。
明治に入って、平成になるまでは、天皇が崩御されたら新天皇が即位して元号が変わるパターンでしたが、今回は生前退位だったので、上皇様のお誕生日である12月23日は祝日でなくなり、天皇陛下の誕生日が2月23日なのでその日が祝日になりました。
今年からは2月は2回祝日があることになります。
私はその日は仕事でしたし、普段と何も変わらなかったけど。
しかし、明治以降の天皇誕生日は、崩御されたら祝日ではなくなるけど、文化の日が明治天皇の誕生日だったとは驚きましたし、つい最近まで知らなかったです。
4月29日の昭和の日なら、昭和天皇の誕生日なので分かりやすいですが。
12月は、上皇様の誕生日と大正天皇の誕生日なので、噂では、上皇様の誕生日と大正天皇の誕生日を祝日にしようという噂もありますね。
大正天皇の誕生日が12月25日のクリスマスなので、その日を祝日にしたら、祝日法の関係で3連休になりますし、クリスマスも暦どうり休みの会社なら気兼ねなく休めますものね。
特に家族を大事にする人は、上皇様と大正天皇の誕生日が祝日になれば万々歳ですものね。
後、祝日ではないけど、土日祝日は完全に休みにして、祝日が土曜日なら、月曜日か金曜日に振替休日を作るという噂もあったけど、サービス業の人の反対もあるのでどうなることやら。
働き方改革関連法もこの4月から施行されるので、これを機に、祝日法の改正をしてほしいですね。
はっきりって日本人は他の国から見ても働きすぎです!
アジアでも数少ない王国なので、特にそう思う。
日給月給で働く人も困るのですが、同一労働同一賃金もそろそろ施行されるので、賃金の格差がなくなったらねと思う。
私は日本で働くことは向いてないなと思ったりするときがありますが、外国語は話せないから仕方なく日本で働くしか選択肢がない。
祝日法の改正は時間がかかるけど、令和になったのを機に、働き方改革関連法が施行されるし、祝日法の改正もその分進んだらいいと思います。
令和2年も何事もなく普通に過ごせたらいいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す