引用先:28歳男性「大卒・年収780万円でも”両親が高卒だから結婚できない”と言われた」に別れた方が良いのアドバイス相次ぐ | キャリコネニュース
こんにちは、川上真鶴です。
結婚までの道のりって思ったより平たんでないことが多いですね。
この男性は、付き合っている彼女の家に挨拶に行ったとき、彼女の両親に結婚を反対されたのですが、理由が、一人っ子であり、両親が高卒であり、父親は定年で仕事をやめていて母親は専業主婦だからという、つまらない理由でなのです。
年収780万円もあるのにも関わらずなのです。
彼女が親の反対を押し切って結婚をするならまだしも、彼女は親の言いなりで結婚ができないと言ったそうです。
私なら、親の言いなりの相手とは別れますね。
結婚してからも苦労しそうですからね。
そして、私の友人の一人も似たようなものですが、元カレの親に挨拶に行ったとき元カレは正社員で友人はパートですが10年以上一つの会社で勤めているのに、「パートは生活が安定しない。」という、たったそれだけの理由で反対されて別れたのです。
私もその友人の元カレとも会ったことがあるので怒りをどこへ向けたらいいか分からなかったほど、腹立たしかった。
表向きはそう言っていて、友人の学歴が定時制高校卒業というのも気に入らなかったのでしょうか。
結局元カレは友人と別れて別の人と結婚したけど、その因果応報なのかどうか知りませんが、子供ができずに奥さんとなった人は不妊治療をしているのと、体調が悪くて仕事をやめたということを別の共通の友人から聞きました。
私はそんな男とは別れてよかったと思います。
親の言いなりと思われても仕方ないもの。
奥さんは、旦那である友人の元カレの親御さんに早く子供を産めと言われてプレッシャーになっているかもしれませんね。
28歳なら男性はまだまだ出会いがあります。
なので、今回は諦めて、別の女性と付き合うことを視野に入れてほしいです。
私なら年収780万円なら、喜んでお付き合いすると思いますし、親の立場なら安心できるのにね。
それに、私は旦那とは半分反対を押し切って結婚したようなものなのですが、私の場合はあまり親の言うことを聞かない方でしたから親もあきらめたかもしれません。
相手の親も常識がある人なら賛成するけど、そんなくだらない理由で反対するのはおかしい。
彼女も親をもう少し説得してほしいし、いい方は悪いけど、親の反対を押し切って結婚の場合は、そんな親の介護をすることもありませんので後のことを考えると楽です。
私の親は元気なので介護の心配はないし、旦那も両親は他界しているし、私も旦那も兄弟がいるから介護をすることになっても交代ですれば問題ないと思っています。
挨拶に行ったとき、親の性格も見極めないといけないし、母は、相手の親もみなさいと言っています。
私は旦那と知り合ったときは、旦那の両親はすでに他界していたので嫁姑問題がなくてうらやましいと言われていますが、旦那兄弟の配偶者問題があるのでそれはそれで大変だし、私は旦那の兄弟の配偶者のうち一人は、性格的に問題があって、私を巻き添えにしたくないという理由で会ったことがありません。
ここも案外盲点だったし、旦那の親と旦那の兄弟やその配偶者も見ないといけないのかなと思いました。
配偶者の兄弟夫婦まで見極めるのは難しいので、最低でも配偶者になる人の親の見極めは特にしないといけませんね。
結婚は生活なので、そこは冷静にならないといけないと思いました。
結婚は勢いも大事ですが、冷静にならなければいけない時もあるので、そこはしっかり見極めないといけないねと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す