引用先:「同一労働同一賃金」で一番得をするのは誰か | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
こんにちは、川上真鶴です。
今年の4月から大手企業では、来年の4月からは中小企業では、正社員もパートや派遣などの非正規社員も同じ仕事で正社員と同じ賃金が支給されるという、同一労働同一賃金の制度がスタートしますね。
いわゆる、パートタイム・有期雇用労働法です。
パートや契約社員や派遣社員が正社員と同じ仕事をしていても給料に差が出ていて、正社員になりたくてもなれない人って本当に不公平に感じますね。
この制度では、非正規社員も正社員と同じく、手当やボーナスも支給しましょうということです。
私的には、非正規社員の人の方が得をするのではないかなと思います。
給料が上がる分、正社員の特権である各種手当が減ったり一部廃止になったりして、結果的には年収が減るからです。
しかし、正社員はリストラされにくいので長い目で見ると正社員は有利だと私は思いますね。
私の現在の職場はパートと正社員の給料の差がありますが、パートの時給は前のパート先よりは上がったが、月給に換算すれば、正社員の方が給料がいいのですが、来年の4月からはどうなるのやら。
時給とボーナスがあったらいいのにと思う反面、私はパートが気が楽な気がしたりしてますし、正社員とパートが似たような賃金あるいは年収だったらなお悩む。
パート勤めの私も悩みが尽きないなと思いました。
来年は今の職場にいるか分かりませんが、仕事はいろいろと大変ですが、前のパート先よりはましなので頑張ろうと思いますし、どうなるか楽しみな私もいたりします。
私の今の職場は生活にも役立つかもしれない内容なので、いざという時に活用できたらいいなと思います。
私はまだ2か月半なので、まだペーペーなので迷惑かけていますが、今月初めに新入職員が入ったので、本格的に仕事も教える立場になるので早く覚えなければと思います。
新人さんに仕事を教えるのも大変な作業なので、ちゃんと教えれているか心配ですが。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す