引用先:47都道府県の「これを禁止されたらその県民は死ぬ」を集めてみた – コラム – Jタウンネット 東京都
こんにちは、川上真鶴です。
全国47都道府県 これを禁止されたらその県民は死ぬ選手権の記事を読んでみたのですが、内容は、都道府県それぞれの名物や風趣の内容ですが、私が住んでいる愛媛はみかんとありましたが、本当に愛媛ならではですね。
高知もかつおのたたきとあり、これも高知ならでは、香川は讃岐うどん、徳島は阿波踊りと、本当に地元ならではですね。
徳島の阿波踊りは、去年か一昨年に、財政難の問題から徳島市が観光協会に借金を清算しろと迫ってきて、阿波踊りが中止になるかもという騒ぎに発展したほどですから、阿波踊りがないと徳島の人は夏は終わらないですものね。
大分県ではファミレスのジョイフルとあり、大分が本社だからかと妙に納得。
四国にもたくさん店舗があるから言われてみてなるほどと思いました。
宮崎は、ケーブルテレビの契約禁止は辛いとあったのですが、民放が2つしかないからだそう。
高知も私が社会人になるまで民放が2つだったから気持ちは分かるなあ。
というか、未だに民放が2つなのは驚きでした。
ケーブルテレビだったら、高いお金払ってでも色々な番組を見たいものですね。
後は地元が本社のコンビニだったり、広島に関してはプロ野球の広島カープが禁止になったら困るというのも妙に納得。
カープ女子という言葉も生まれたり、それ以前に広島県民にとっては誇りが持てるプロ野球チームですからね。
地元あるあるで面白いなと思ったし、このコラムは他都道府県から来た人も話題を振ることができるので、話が盛り上がりこと間違いないですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す