引用先:「こんなはずでは…」非正規雇用から正社員になった女性の末路 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
こんにちは、川上真鶴です。
正社員は給料がいいし安定しているからなれるものならなりたい人がほとんどかと思います。
私もその一人です。
私もボーナスがないところで正社員で働いたことがありますが、求人票には、ボーナスの支給実績なしとあったので、ボーナスはないのだということは頭に入れていました。
でもあったら嬉しいですよね。
ボーナスは、絶対支給しなければいけないという決まりはありませんが、業績が良くない場合は支給なしのことが多いです。
ボーナスがないなら、正社員で働くメリットってないって感じることが多い。
それなら派遣社員や契約社員で働いた方がましって思いますものね。
なぜならボーナスがないってことで諦めがつくから。
と、私の独断と偏見ですが。
私は現在はパートですが、年収レベルでは、それでも正社員と比べたら給料は安いですね。
私も正社員になれるならなりたいですね。
安定という言葉に弱いから。
それに、公務員の社会人枠で受験の時、正社員で働いていた期間が5年以上とか条件があるので、公務員を受ける時は多少有利ですね。
私の地元の市役所や県職員は少なくともそうですから。
民間企業は、業績によってボーナスがないことがあるので、そのことは頭に入れて転職活動をすると、ミスマッチがなくていいと思います。
私は少なくとも、社会保険完備でないと応募しません。
後は、一人暮らしができるような給料を出してくれるかどうかですね。
でも、ブラック企業でない限りは、正社員は長い目で見たらお得。
再就職がしやすいのも正社員での経験が有利に働くのが現実です。
契約社員あるいは派遣社員から正社員はハードルが高いし、なれてもブラック企業の正社員というのが現実なんです。
やる気を出させるような環境を作っていくことが大事な気がします。
ブラック企業をなくすとともに、正社員になってもモチベーションを上げるような環境を整えることが大事なのではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す