引用先:年を取っても記憶力がいい人と低下する人の差 | 雑学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
こんにちは、川上真鶴です。
記憶力の低下って、年を取るとどうしても避けて通れないことってありますね。
私は勉強に関しては記憶力は乏しいと思っています。
このコラムを読んで、私は興味がないことは覚える意志は全くないからかなと思いました。
記憶力は嫌なことはいつまでも覚えていることが多いので、この場合は相手にいつか仕返しをしてやろうという意志が強いからかなと思いました。
でも、犯罪にならないやり方で仕返しするとなったら、自分が相手より幸せになることのみですね。
私は現在のパート先では、国家資格があれば給料が上がるので、私は国家資格を取れるものなら取りたいですが、心配していることが記憶力の低下です。
アラフォーの末期を迎える身としては、一発で合格したいがちゃんとできるのか不安になっているので、今からでも覚える意志は強く持たないといけないなと改めて思いました。
仕事においても、覚える意志を持たないと、仕事なんてできません。
覚える意志を出して仕事に取り組まないといけないと改めて思います。
そして、睡眠も大事です。
脳の中にある海馬が起きているときに頭に入った情報を睡眠中に整理する機能があり、睡眠不足だと、一瞬は覚えていても、時間がたてば忘れるということであるので、いかに睡眠は大事だと言っても過言はないでしょう。
私も国家資格を取る意志はあるので、このことを頭に入れて仕事を覚えて、国家資格取得に向けて頑張っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す