引用先:面接官『給料が欲しいだけなら不要』 その言葉に応募者が…ド正論! | BUZZmag
こんにちは、川上真鶴です。
仕事探しには、面接は避けて通れませんね。
その中で、面接にまつわる面白いエピソードがあったので引用させていただきました。
「給料が欲しいだけなら(従業員は)不要」って面接で言われたという内容です。
その面接に行った方は、面接官に「給料もまともに払えない経営状態なんですね。」と還したのには驚きました。
私なら気が弱いので言い返せないですね。
その人は途中で帰ったそうですが、面接を受けて半年後にその会社は倒産していたとのこと。
こんなことを言う会社は倒産していたと分かったときは本当にスカッとすると誰でも思いますね。
私も、独身時代に勤めていた会社の一つが、私が退職して5年くらい経ってから民事再生法の申請しましたからね。
その会社はあり得ない変な規則がありましたからね。
社員同士の個人的な付き合いは異性も同性同士も禁止だからね。
私は辞退を考えたけど、仕事が見つからなかったから、仕方なく2年半働きましたが、業績悪化でリストラが始まったこともあり、幸いなことに転職先が見つかったから辞めることができたけど、それからは、支店の閉鎖や大規模リストラで、民事再生法を申請したときは、従業員は3桁から1桁に近い2桁に減っていました。
この話を知り合いから聞いたときは、変な規則を作るからだよと思いましたからね。
後、リストラされる前に転職できて良かった。
私は鈍感なんで、この会社は発展するとかすぐ倒産するとか分からないのですが、圧迫面接をする所は間違いなくブラック、あるいは倒産までカウントダウンが始まっていると判断してもいいかと思います。
自分の目で確かめないといけないという現実。
ブラック企業が無くなるまでの戦いはまたまだ続くけど、皆が幸せになれる世の中はいつになれば訪れるのだろう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す