引用先:仕事を辞めて無職なったら暇すぎて鬱になる?暇の恐怖に打ち勝つ打開策を解説します。 – AntennaAsia | 退職転職応援所
こんにちは、川上真鶴です。
私も無職の期間があったのですが、一番長い無職の期間は一年ちょい。
結婚して仕事を辞めて引っ越したのと、その直後に妊娠したので当然ですが働くことができません。
なので正直妊娠がなければ働いていましたけどね。
収入が途絶えて、失業保険も期間が決まっているからね。
しかし、女性は出産はタイムリミットがあるので早いほどいいと言われているので、その時に出産を選択してなければ、ストレスで妊娠が叶わなかったかもしれません。
私はその時に在宅勤務という頭はなく、というより、クラウドサービスの存在すら知らなかったので、クラウドサービスをその時に知っていたら、バリバリ在宅勤務で頑張っていたかもしれません。
今は在宅勤務は副業でもできるし、特に女性は子供がいると外に出て働くためにも保育園を確保しないといけないし、地方は県庁所在地を除いてはまあまあ入りやすいけど、都会はそういうわけにもいかない。
女性が本業で生活がきついと感じた時、在宅での仕事でなら抵抗なく始められますね。
クラウドサービスでなら、ネット上のやり取りで十分だし、それでお金ももらえるから安全ですね。
それで私はブログを始めたわけだし、並行してクラウドサービスでライティングの仕事をしていますが、まだまだ安定していなくて、しばらくは昼間の仕事をしないといけない状況。
ブログも現在は毎月小銭程度の収入はありますが(忍者アドマックスとnendとやっていますが)、ブログだけでは稼ぐことができないのは分かっている。
それでもブログを辞めないのは、私は何か伝えたいことがあることと、もう生活の一部になりつつあるからです。
他にネタが見つかれば、予約投稿の機能を活用しているし、ストレスをブログを書くことで発散しているようなものになっている。
もちろん、ブログの更新が面倒でたまらないことがあったけど、その時は更新がしんどいと書いたりしている。
まずはブログから始めて、それからクラウドサービスでライティングの仕事をもらったりして稼いでいくことでしょうかね。
ブログって日記のように書いてはいけない、伝えたいことを書いていくことが基本とあるけど、私はそこまで堅苦しいのは嫌だから、自分の言葉で表現できる数少ない場所と思っています。
グーグルアドセンスを使わないのも、審査が面倒なのと、ちょっとした文章でBANされることがあったりすると聞いたから、これでは素の自分が出せないと感じてアドセンスは使わないと決めたわけです。
商品登録はクライアントさんによってやり方も違いますし、経験があっても一から覚えないといけないので、私はこの仕事は向いてないのかなと思ったりします。
ライティングの仕事がおろそかになっていますが、本業あっての副業って感じなんで、そして、税務署に出向かなくてもいいように、年20万円以内に抑えないといけないから大変です。
もし定年退職した後に、在宅での仕事ができるようにしないといけないからね。
年金ももらえるかどうか分からないから。
副業は何をしたらいいか分からないなら、ブログから始めることをお勧めかなと私は思う。
もちろん、サーバーを借りて独自ドメインを取る方で。
アドセンスはサーバーを借りて独自ドメインでないと審査の対象にならないからね。
ブログは自分の文章で書けるから、日記になってはいけないとか堅苦しいことは考えずに始めて。
毎日毎日更新していれば、自然と文章が上手くなるし、相手のことを考えながら文章が書けるようになるから。
みんな誰でも素人だし。
私は気が付けば400記事以上書いていたのでこれには驚いた。
アクセスは少ないけど、自分を表現できる数少ない場所。
誹謗中傷や犯罪予告の書き込みをしなければOKなのです。
ブログって慣れたら楽しいからね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す