引用先:悪口や陰口を言う人と付きあわない方が良いよ。損をする。 | のり部屋
こんにちは、川上真鶴です。
人間はストレス発散の一つで人の悪口を言うことがあります。
しかし、人の悪口を言う人って自分の価値を下げてることを分かっていないのだろうか。
私は姉に昔、「悪口を言うことは自分の価値を下げる」言われたことであります。
今となっては姉の言うことは間違ってはいない。
パート先の社員は女性が多く、悪口を言う人が多いです。
そして、陰口言う人もいたりと、特に女性の多い職場に多い特徴の一つです。
そして、悪口を言われた人を辞めるまで追い詰めるパターンもある。
私のパート先は本当に常識ある人とない人の差が激しいなと思う。
私は極力関わらないようにしています。
そして、中には先生と呼ばれる職業だった人が悪口や陰口を叩くところを聞くとかなりドン引きです。
そして、その内に周りから人がいなくなっていくことを知らないという点では哀れだと思う。
私の地元の先輩が校内の弁論大会で「差別する人は哀れで可哀そうだ」という言葉を発しましたが、先輩の言葉を当てはめてみたらまさしくその通り。
愚痴と悪口は違います。
愚痴は1対1でのやり取りの中で、例えば「今日は上司に理不尽なことで怒られて辛い」という感じで自分自身のことを話すことを言います。
悪口は対象相手がいないところで1対複数で話すことを言います。
陰口も同様に、対象相手がいないところ、あるいは対象相手に気付かれないようにひそひそ話などをすることを言います。
まあ、区別がつかないという点でも哀れな人間ですね。
私は人の悪口を言うのも聞くのも嫌なので、よほど理不尽なことを言われたりされたりしない限りは悪口を言うことはありませんが、知らないうちに言うことがあるので気を付けなければいけない。
悪口を言わないように気を付けていることを常に心がけるだけでも違います。
私は会社ではあまり親しい人はいませんが(親しい人は退職してしまったので)、会社外では遠距離を含めたら友人知人は少ない方ではないのでまだ救われている方かな。
会社で親しい人が少なくても、会社外で愚痴を言える友人が一人でもいるだけでもだいぶ違うからね。
仕事は仕事と割り切っていくしかないなと諦め、仕事以外では関わらないことを心がけること以外ないですね。
悪口や陰口を言う人は、いつかは因果応報で良くないことが起こりますからね。
掲示板で悪口書いても、IPアドレスが分かればすぐに誰か分かるし、最近はネット関係の犯罪担当の警察官が地方の警察署に配属されているから、自分の名前を公表しているのと同じですからね。
自分のことを理解してくれている友人知人のみとお付き合いしましょう。
理解してくれている人がいることは幸せなことだからね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す