引用先:新卒採用では大学ではなく高校の偏差値を見るべき! 地頭の良し悪しは高校入試でこそ出る | キャリコネニュース
こんにちは、川上真鶴です。
新卒採用って、どうしても最終学歴をみてしまい、高校から上の学校に行った人は、最終学歴で判断されやすい傾向にあり、日本はいまだに学歴社会なんだと改めて思います。
なので、高校が進学校でも、専門学校卒業だと、どうしても大卒より下に見られてしまいがち。
頭の回転が速い人は偏差値の高い進学校を卒業している人が多いので、そこも見るべきだとありますが、私もそう思う。
逆に偏差値が低い高校で現役あるいは1年浪人で有名大学を入学なら、生まれながらにして頭の回転がいいでしょう。
後は人柄ですね。
今はインターネットが普及して、ブラック企業の情報も手に入るので人気のある企業に人が集中してしまう傾向にあります。
有名大学だけでは就職できない時代がもうすぐやってくるのかもしれません。
高校って確かに浪人して入学する人ってあまり聞いたことがないので、これからは高校の偏差値の時代なのかなと思う。
高卒でも大企業に就職する時代ももうすぐくるのかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す