引用先:「ポケベルが鳴らなくて」「ブルった」ポケベル全盛期だった90年代 « 女子SPA!
こんにちは、川上真鶴です。
私が高校の時にポケベルが流行り始めましたが、私の回りはポケベルなんて持ってなかったですね。
短大に入ってから初めて持ちました。
メッセージを入れるときは、プッシュ式の電話でないとダメだったから、ぐるぐる回すダイヤル式はまず使えなくて、公衆電話を探してポケベルを打つというパターン。
卒業してからは、PHSや携帯が出てきた上に、携帯でもメールができるようになったから、ポケベルはだんだんすたれて行き、今年の9月末でサービス終了。
ポケベルが死語になってしまったのは寂しい限り。
アラフォー世代から上の人間にとっては、ポケベルに関しては色々な思い出があるでしょう。
私はポケベルのやり取りで相手の男の子とデートしたことはありましたが、懐かしい。(もちろん、お互い恋人がいない時です。)
携帯は、メールという形で文字のやり取りができるようになり、今はスマホという形で、手のひらサイズの平べったいものに変わって、動画や、テレビ電話ができるようになったりと、携帯はここまで進化しました。
ポケベルは今は、防災無線に活用されているから、災害が多い昨今、防災のお手伝いを頑張ってほしいですね。
スマホになってからは、3キャリアは、電話も話し放題プランが出たから、今の学生はうらやましいなとおもう。
私が学生の時は、長電話したらべらぼうに高いので、親に怒られていました。
今は、LINEでやり取りが多いのかな。
私はLINEはメール代わりという考えだし、年と共に、用があるときだけ連絡になってるから、反動が来たのかしら。
世の中便利になったのはいいけど、アラフォー世代から上の人間は、ポケベルという便利なツールがあったことは忘れずに語り継いでいきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す