こんにちは、川上真鶴です。
今日は秋分の日です。
今年は月曜日なので、先週の敬老の日に続いて3連休の方もいることでしょう。
私は仕事なので2連休でしたが。
その代わり、昨日一昨日は実家に帰ってましたけど。
あなたは秋分の日はどう過ごされたましたか。
3連休が2回ある月ってなかなかないので、羨ましい半面、日給制や時給制で働いている人にとってはその分給料が減るので、いいこともあればそうでないこともある。
もしフリーランスになった場合、毎日家にいる代わりに、休みは土日祝も盆正月GWは関係なくなるので、会社勤めみたいにはいかなくなるのは覚悟しないといけないなと思う。
人間関係に悩んで退職した人にとっては、フリーランスは気が楽そうに感じることでしょう。
仕事のときだけは一人なので職場に出向いて仕事という点では人間関係は楽です。
でも、一人で大抵のことはしないといけないから、それもそれで大変なので、これがフリーランスの短所と言っても過言はない。
お彼岸のときも仕事があればしないといけないし、確実に休みたいと思うなら、雇われで働いたほうがいいかもしれません。
それにしても、休むということは大事なことです。
サービス業の方にとっては、3連休が2回もあると、仕事に追われるのでなお大変。
令和の10連休の時は、本当に大変だったと思う。
サービス業の人も確実に休めるようにするには、平日に週1の定休日を設けるとかしないとやっていけない。
スーパーとか食べ物を扱うところは難しいかもしれないけど、最近は食べ物を扱わない量販店は、週1の平日に定休日を設けるところが出てきました。
平日はお客さんが少ないから、そういったところは定休日を設けてもさほど不便を感じないからね。
私も特に急いでいるとかでない限りは、平日の定休日は気にはしないです。
働き方改革と言われている中、サービス業の人も確実休めるようにしないと、人手不足に拍車がかからないような気がします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す