引用先:人が嫌い、関わりたくない!という自分を生きて3年。変わったこと | もらとりずむ
こんにちは、川上真鶴です。
もらとりずむというブログを運営しているとむさんという方のブログを読んでみて、なんだか私と似ているなと思い、書いた次第です。
私も今の状況は、とむさんと同じく、親しい、気心知れた人間以外との人付き合いは好きではない。
特にSNSは、素性を表さない人が多数いて、知らないところで悪口を言われたりしているところを何度も見ました。
現在はパート先もいわゆるブラック企業なので、仕事に行くのも辛いときがあります。
私は今は気心知れた友人知人以外とは個人的なお付き合いはしていません。
家族がいればそれでいい。
そして、ブログを書いたり、ライティングや商品登録の仕事をする方が全然いい。
でも、現時点では在宅の仕事だけでは生活できないので仕方なく外に出てパートの仕事をしている。
仕事を退職する本当の理由の多くは、ズバリ、人間関係。
人間関係がよければ本気で在宅の仕事やブログやライティングの仕事をしないと思う。
しかし、現時点では在宅勤務だけでは食べていけないので、転職活動もしないといけない。
そんな時にこのブログと出会い、こんな生き方もあるのかと改めて思いました。
人付き合いも自分が自分でいられる方が居心地もいいので、(親しき仲にも礼儀ありではあるけど)無駄金捨てるようなお付き合いはもうしないと決めたところです。
その浮いたお金で「川上真鶴系 飲食店ロードの旅」のネタ作りでいろんなお店に行ったり、家族のために奮発して高価なプレゼントを贈るとか、自分と家族のために使うほうがいいです。
そして、時間も、自分と家族のために使ったほうがいいです。
なぜ日本人は集団で群れたがるのでしょうか。
そして、女性が多い職場はグループ作って集団でターゲットを絞っていじめをするのか。
それならそんな会社は辞めてフリーランスで働いたほうが全然いい。
そして、いじめをする人は何らかの形で天罰が来るというのを分からないのでしょうか。
そんな人は何を言っても聞かないでしょうから相手にしないことです。
相手をするだけ時間の無駄なので。
浮いた時間で自分のための時間に充てたり、家族がいる人は家族のために時間を当てるほうがいい。
本当の孤独は、友達がいないことではない。
仕事も趣味なども何もなく、虚しいと感じることが延々と続くこと、そんな気がします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す