引用先:「孤独を愛する人」が強い8つの理由。“ひとり好き” は無理に友だちを作らなくていい。 – STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
こんにちは、川上真鶴です。
友達がいないなどで人付き合いがないのは孤独な人であり、認知症になったりして寿命が縮まるなんて言うけど、自分から選択した孤独なんて、寂しいなんて思わない。
要は嫌いな人と付き合ったっていいことはありません!
自分がマイナスの方向に行ってしまうだけ!
嫌いな人と関わらない方がめっちゃ幸せです!!
しかし、仕事をしないとお金が入らないのでみな仕方なく働きに出るという現実。
したくない人付き合いを無理やりしている現実。
会社の忘年会やその他の飲み会なんて行きたくない人もいるのにね。
そして、ブラック企業が蔓延していて、転職先もホワイトかどうかは一か八かのかけ。
だから、現在の働き盛りの人は、人間関係に疲れて人付き合いをするのを嫌がるようになった現実。
以前までは、孤独はいけないとか言ってたけど、今は違う。
孤独死の問題もそれはそれで困るけど、いい意味での孤独は悪くない。
そして、今はインターネットとパソコンがあれば仕事ができる、クラウドソーシングサービスがあるんで、在宅でも仕事ができるようになっています。
人付き合いもメールやチャットでクライアントさんとやり取りが基本なので、今の私は在宅での仕事の方が向いているかもしれない。
寂しいと思うときあるけど、ライティングの仕事やブログを書いているとそれどころではないね。
家族がいたら寂しいなんて思わない。
しかし、長男が家庭をもって、旦那に先立たれたら寂しいですが、それは誰でもよくあることだ。
孤独を愛する人は人付き合いをしないメリットを重々承知しているからね。
犯罪をしない限りは何をしようと自由だからね。
私は人にあれこれ言われるのは嫌いなので、(たとえ家族でもなのです)一人で仕事をする方が向いている。
ある掲示板サイトでも、災害の時に困ったということを除けば、人付き合いをしない方が気が楽でいいという人が多いからね。
だから、いい意味での孤独は悪くないということに私は賛成。
特に私の場合は、家庭があるから、一人の時間が欲しいと思うのかもしれないけど。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す