こんにちは、川上真鶴です。
Chromebookを購入して、ライティングの仕事や、商品登録関連の資料を開いてみました。
オンラインで作業となるので、オフラインでは厳しいものがありますね。
Googleのスプレッドシートは、どんなときもWi-FiもWiMAXも完全に開くのが遅いと感じましたが、Windowsでもそうだったので仕方ないですね。
ドキュメントも少し遅く感じましたが、Windowsでも遅く感じたので、こんなものだと思うしかないですね。
それでも、ウェブで完結できる作業は、サブ以降のパソコンとしてクロームブックも悪くはないですね。
前に買った2in1タブレットは、CPUがAtomなので、Celeronより反応が遅く、ウェブ観覧と軽めのワード作業ぐらいしか使えなかったです。
CPUは本当に大事だと思いました。
Celeronも、ネット観覧や軽めの作業は大丈夫ですし、Atomよりは能力が上なので(core iよりは下ですが)、気にすることはないでしょう。
それに、余分なアプリがないのと、Windowsならではの突然のアップデートやらで作業がはかどらないということも少ないです。
あえて気にするなら、ネット環境でしょうね。
WiMAXやどんなときもWiFiなどの4Gや光回線は反応が早いです。
実家のADSLは、ネット観覧は基本的に大丈夫ですが、動画となると反応がその分遅いですね。
光回線も、環境にもよるのでWiMAXやどんなときもWiFiより遅いときもあるのでなんとも言えないですが。
私の自宅は賃貸で、環境的に光回線は引けないので、WiMAXやどんなときもWiFiで我慢ですが、光回線はいつか引きたいと思います。
クロームブックは、ネット環境に左右されるということですね。
後はクロームブックがメモリが8GB以上の日本語のキーボードが発売されるのいつになるかしら。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す