こんにちは、川上真鶴です。
最近のスマホは、機種変は本当に値段が高くなりましたね。
MNPが規制が入って来はじめたとは言え、未だにMNPは優遇されてますね。
それでも使いなれたキャリアはずっと使いたい。
そんな皆さんに、引き止めポイントがあるのはびっくりしたことでしょう。
私はSoftBankを使っていたとき、初めて引き止めポイントというものを知りました。
ただ、引き止めポイントをもらう時は、キャリアのMNP専用番号に直接電話しないといけません。
私は、あのときは、Galaxy S6 edgeがSoftBankから初めて出たので、勇気を出してSoftBankにMNP専用番号に電話しました。
ネットでの情報を元に、本当にMNPするふりをしないといけないとか、引き止めポイントがもらえることになったときは、大袈裟でもいいので驚くことなどうんぬんとありましたが、要するに、引き止めポイント下さいとは間違っても言わないことです。
オペレーターとのやり取りで、MNPの理由を聞かれたり、どこのキャリアに移るかなど聞かれます。
今は格安スマホに移るとは言わない方がいいらしいです。
サブブランドを案内される恐れがあるからです。
例えばSoftBankならY!mobile、auならUQモバイルとか。
だから、auから他に移るときは、ドコモかSoftBankと言った方がいいらしいです。
どの機種にするか聞かれることもあり、そのときは、例えば、iPhoneが向こうのキャリアの方が安かったとか、私なら、Galaxyが向こうのキャリアが一括ゼロ円キャンペーンしてたなんて言うと思います。
それからオペレーターさんの対応次第ですが、ちょっと待ってくださいと言われたら、もしかしたら、引き止めポイントがもらえるかもしれません。
私はSoftBankの時は、こんな感じで引き止めポイントもらいました。
ただ、個人差があるから、全員が全員と言うわけではないです。
私はたまたまもらえましたし、AQUOS R Compact の時は、うろうろポイントがついたので、それで機種変更しましたが、auに戻るときは、断固として断って、乗り換えたわけです。
今のGalaxyは、しばらく使うので引き止めポイントもらう時は、再来年以降になろうかと思います。
今はauは、引き止めポイントならぬ、引き止めクーポンらしいです。
人によっては、機種が激安で提供の場合もあります。
結論!
機種変更の時は、MNP専用番号にかけて引き止めポイントをもらって得をしよう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す