こんにちは、川上真鶴です。
ブログを始めてしばらくたってから、Chrome OSを積んだChromebook(クロームブック)とChromebox(クロームボックス)というノートパソコン、デスクトップパソコンの名前を耳にすることが増えてきました。
クロームブックあるいはクロームボックスは、ブラウザのChromeを使ってアプリを動かしたり、ウェブを見ることしかできませんが、ライターさん、ブロガーさんがサブマシンで使っている人が多いのにはびっくりしました。
ブロガーさんは、ワードプレスでブログを書くことが多いのと、ワードプレスは、ウェブを立ち上げてというパターンが多いのと、ライターさんに関しては、Windowsのワードやエクセルの代わりになるドキュメントやスプレッドシートがあり、それで済ますことができるようになったのが大きいようです。
立ち上げも早く、秒単位で立ち上がり、電源を切るときも数秒で電源が落ちるので、仕事がはかどりやすいとのことで人気が出てきたのかなと思います。
つまり、ウェブを見るだけなら、Windowsやマッキントッシュはオーバースペックになるということなのか。
Windowsやマッキントッシュも、ストレージがSSDは、立ち上がりもはやいけど、メモリに左右されるのでオフラインでの作業に影響が出たりします。
私も、パソコンは、ウェブ観覧と、ブログとライティングと商品登録ぐらいだし、商品登録もウェブがメインなので、Google OSも一台持ってもいいかなと思いました。
ヒューレットパッカードとASUSの2IN1は、CPUがATOMなので、ウェブ観覧は問題ないけど、商品登録では、環境にもよりますが、反応が遅くてイライラするので、怖いもの見たさでChromebookではどんなのか試したくなりました。
まず、Chromebookを買う前に、チャットワークは必須なので使えるか見たら、ウェブ版がつかえるので何とかクリア。
後は、ウェブで表示できるものばかりなのでChromebookを買うことに決定!
Chromebookは、CPUはCeleronなので、atomよりは反応が早いし、私のマウスコンピューターのノートパソコンもCeleronで、メモリが8GBなのもありますが、普通に使えてます。
しかし、新品は買えないから中古になる。
まずは、中古でメモリが4GB以上のChromebookを捜すことになりますが、今から探さなければ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す