こんにちは、川上真鶴です。
今度は、近くのファミリーマート(以下ファミマ)でノマドに挑戦しました。
と言っても、イートインスペースがあるところに限りますが。
今回は令和の連休の時、朝9時過ぎに行きました。
そこでコーヒーとお茶とおにぎりとホットサンドを買って、中で食べますと伝えてさっそくノマド開始。
ここで問題発生!!
このような注意書きがありました!
2時間までの利用制限あり、イートインスペースは、6時から21時までの利用で、その後は使えないとのこと。
ジョイフルでのノマドでは2時間が限度だと書いたので、今思えばちょうどよかったかもしれません。
コンセントはついているので充電には困らない点は助かります。
確か、プロブロガーのイケダハヤトさんも自宅近くの近くのファミマのイートインスペースでノマドでブログを書いていたと書いていた記憶があるので、それが一番大きかったですね。
コンビニのイートインスペースでノマドは、コンセントがなかったらモバイルバッテリーが必須となるので大変です。
私は念のため、満タンまで充電してから行ったけど。
しかし、ノマドをする人ってまずいませんね。
コンビニのイートインスペースでノマドするなら、午前中の方が人が少ないのでいいかもしれません。
午後からは学校帰り部活帰りの学生がうじゃうじゃいるからね。
でも、私がコンビニでノマドは、パートに行っている間はそんな時間が取れないので、連休がないとできないと分かりました。
後はカラオケボックスでノマドですが、盆と正月とGWはぼったくり料金なので、本当にするならこの3つを除いたときでないとできないし、フリータイムが使える店でないとだめですね。
まねきねこが7時から11時までの入店で一人1時間10円のプランがありますが(ワンオーダー制ですが)、そんなに早く起きてカラオケもきついですし、もよりの店舗は、フリータイムが夜中のみで、他の時間帯はフリータイムがなくなり、昼間は一人30分200円、夜間と深夜は一人30分350円と高くなりました。
持ち込みOKだからかもしれません。
私の性格を考えたら、カラオケボックスでノマドとなると、カラオケばっかり歌ってしまいそうな気がしますが。
実際、ブロガーさんでカラオケボックスでノマドをした方もいらっしゃるので、怖いもの見たさでチャレンジしたいし、悩むところですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す