こんにちは、川上真鶴です。
令和元年が幕開けしました!
私はたまったライティングの仕事がある関係で2日に自宅に戻ってきました。
兄夫婦が実家に帰っているので、帰ってきたら手狭でゆっくりできないのが大きいし、さらに、甥っ子もいたらライティングの仕事なんて昼間にはできませんからね。
タブレットPCを今回は持って帰って夜にブログの更新やライティングの作業をしていましたが、ネットのブラウザにつないで作業する分は全然問題ナッシングです!
実家はADSLでしかも1Mbpsなのでそれも心配していましたが、ネットサーフィンやライティングの作業ならこれと言って問題ないとは思いましたが、ASUSのタブレットPCは最初の起動は遅いですね。
一旦起動したらサクサクな方なのでまだいい方ですが、たまに誤操作があるので困りますが、microUSBのBタイプでの充電ができるというのはめっちゃいいです!
手持ちのモバイルバッテリーでもバッチリ充電できました!
なので、ASUSも捨てがたいですわ。
タブレットPCのいいところは持ち運びがしやすいのと、最近のタブレットPCはmicroUSBのCタイプでも充電できるのは助かります。
(中には差込口はCタイプと一緒の形の、USB PD(power deliveryの略)という規格のものを使うやつもありますので、購入の際はご注意ください。)
実家も光を引いてほしいものですが、まだ工事ができないってどんだけ田舎なんだよ~!
令和はネットに関するインフラがどど田舎でも整備してほしいものだし、ポケットWi-Fiももっと高速通信できるものが出てきてほしいなと思います。
なんてったって、来年は5Gが開始ですからね。
あとは平成と同じく戦争のない平和な時代であってほしいですね。
個人的なことは、在宅勤務でも生活できるようにたくさんお金が稼いで、のんびりと過ごしたいですね。
在宅勤務っていいなって思うし、IT関係の企業は徐々に在宅勤務のスタイルは増えてくるだろうなと思います。
本当は在宅勤務でライターでのんびりしたいのに、在宅勤務の正社員もいいなと考えたりしますが、アラフォーのババアには厳しいかしら。
チャンスがあれば応募しようと思いますが、若い人が有利かもなあ…。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す