こんにちは、川上真鶴です。
ヒューレットパッカードのタブレットPCのhp x2 210 g2に続いて、ASUSのタブレットPCのT101HAも気になって、某フリマサイトで購入しました。
メモリが2GBでCPUがatom、ストレージが64GBだったのが引っかかったけど、充電がmicroUSBのBタイプで充電できるの上に、普通のモバイルバッテリーで充電できるのがいいと思い、外ではネットでブログやライティングの作業くらいなので、割り切って買いました。
こちらが実物です。
ヒューレットパッカードのタブレットPCと似たようなサイズであります。
家で充電してから、先日ガストに行ったときに早速使いました。
ファイルのダウンロードはatomなだけあって他のパソコンより遅く感じました。
ウェブの方は普通かなと思いました。
なので、動画をみなければという条件でしたら、ブログやライティングの作業は問題ないです。
でも、2GBは個人的にはきついかなと思いますので、持ち運びできるタブレットPCを買うときは、最低でもメモリは4GB以上、ストレージは120GB以上を選んだ方が精神衛生上いいですね。
画面がタッチパネルになっていますが、タッチパネルで指でクリックするとワンテンポ遅く反応するし、マウスの方が(有線マウスですが)クリックの反応がいいので、マウスを忘れた時のみにタッチパネルを使うことになりそうです。
でも、このタブレットPCは、ウェブカメラの画素数が192万画素あるので、もしSkypeでビデオチャットの時は、いい画質で相手とやり取りできるのは助かりますね。
ヒューレットパッカードのタブレットPCのウェブカメラは、92万1600画素(720ピクセル)とあったので、確かに画質は低いですね。
でも、ビデオチャットは最低でも100万画素はあった方がいいと言われていますので、ぎりぎり100万画素に近いという点では頑張った方かなと思います。
最近は、インターネットが発達していて、面接もSkypeでビデオチャットを使っている企業も出てきています。
やはり、これからのことを考えたら、普通のパソコンやタブレットPCも、メモリ4GB以上とストレージ128GB以上に加えて、ウェブカメラ付も条件に加えた方がいいですね。
とりあえずは、壊れるまで使う予定ですけどね。
メモリが8GB以上でストレージが120GB以上でウェブカメラが100万画素以上のタブレットPCの中古が販売されたら、2万円台以下なら買うかもしれませんが、よほど古くならないと厳しいかもなあ…。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す