こんにちは、川上真鶴です。
10連休最初の記事はお初の2in1タブレットパソコンのヒューレットパッカードのHP x2 210 G2について書きます。
詳しいことは下記のURLをクリック願います。
だいぶ久しぶりに某フリマサイトを見ていたら、2万円台では珍しく2in1のタブレットパソコンが出品されていました、
現在私が手持ちのパソコンで、サイズの小さいのはレッツノート。
しかし、レッツノートはノートパソコンでは軽めですが、画面が大きめである方なのと、ストレージがHDDなのでSSDより遅いのと、小さめの持ち運びがしやすいものが欲しいなと思っていました。
しかし、持ち運びができるはいいけど、メモリが4GBが引っかかりました。
色々と調べていたら、普段使いは4GBで十分という情報があり、ネットを見たり、ブログやワードでライティングなら大丈夫とのことで、よくよく考えたら、私は動画編集はしないし、外出先でのみ使うと割り切ったら大丈夫だと思い、ポチしました。
中古とはいえ、25000円は、ヒューレットパッカードの2in1タブレットにしては安い方です。
2日後に到着したのでまず充電しました。
ACアダプターに差込口がUSBタイプCの形にはなっていますが、スマホ用ケーブルでは充電できません。
新たにUSB PD(power delivery)という規格のケーブルとモバイルバッテリーを買わないと使えません。
下に写真を2枚アップしました。
まずはPCモード全体。
ヒューレットパッカードのロゴ入り部分。
満タンで充電をやめてそのまま4時間半使ったら、バッテリーの残量が65パーセントだったので、使い方や環境によりますが、動画を見ない限りは外では割と1日は持ちそうです。
実際、あこやひめに行った時、ノマドワークで使ってみました。
1時間くらい滞在でしたが、100パーセント満タンにした状態で持って行き、あこやひめを出るときは95パーセントでした。
それなら家で満タンにしてからバッテリーが充電できないところでも安心できると思いました。
これでメインで使っているマウスコンピューターに加えて、レッツノートとレノボのイデアパッドは、マウスコンピューターのパソコンがパーになった時の予備で使う予定です。
反応の方は、ブログやライティングは大丈夫でしたので、動画編集やゲームをしない人は、4GBでも大丈夫だということを証明できましたし、外出先で使う分は問題ないです。
あえて言えば、キーボードの幅が狭いので打ち間違えがあるのが欠点ですが、仕方ないですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す