こんにちは、川上真鶴です。
私は面接の時は本当に緊張してしまい、それでうまくいかないことが多くて、集団面接は短大の入試の時に経験しましたが、他の人はみんなハキハキしていて、私はもう落ちたなあと思いましたが、合格したので入学しました。
しかし、私の学生の頃は、就職氷河期で、特に苦労しました。
そして、私はあまり人と群れない方なので、コミュニケーション力があまりないので面接では落とされてしまうので、本当に辛いです。
そんな中、コミュニケーション力があまりない方の面接本が発売されたので、思わずポチしました。
こちらがその本です。
![]() ![]() |
価格:1,188円 |
多分、メール便で発送だと思うので、届くまでしばらく時間がかかると思いますが、届いたら、早速読んでみようと思います。
コミュ障でなくても、面接の参考になるかもしれません。
今はコミュニケーション力がある人が面接では有利になっていると言われますが、それでも自分の希望とミスマッチで退職する人が後を絶ちません。
逆に、コミュ障の人は、黙々と作業する仕事が向いていると言われていますので、黙々と作業する仕事で採用するなら、コミュ障の方や、発達障害がある方を積極的に採用してほしいです。
今は人手不足と言われますからね。
それでもブラック企業は相変わらず低賃金でかなりこきつかってますが、そんなことでは、最悪人手不足倒産することでしょう。
私のパート先も、来年で契約切れることになったので、フリーランスでライターとブロガーと行きたいところですが、商品登録の仕事が、ヤフオクの規約の改定でなくなったようなものだし、ライターの仕事もまだ安定していないので、来年の3月までには安定させるのは厳しいと感じ、また昼間の仕事探しの始まりです。
まあ、嫌な上司と嫌な従業員とおさらばができるのは嬉しいですわ。
先日二人面接来たけど辞退したし、私の時も、一人辞退したからね。
私はそのときは、他に仕事がなかったので、繋ぎで働いてたようなもんです。
さあ、仕事探しの始まりだー!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す