こんにちは、川上真鶴です。
新元号がとうとう発表されましたね。
私は、新元号の発表の時間は、仕事中で、昼休みにスマホのニュースで初めて知ったことになります。
新元号の名前は、令和(れいわ)と菅官房長官から発表されました!
令和は、日本の和歌集の万葉集から取ったとのこと。
初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす
という和歌から取ったとのことです。
令という字は今回は初めて使われたとのことで、和は20回目ということです。
しかも、令和は初めて日本の古典から取ったとのことで、日本らしい元号だなと思いました。
これからは令和に関するビジネスが始まりますね。
そして、占い師の新宿の母こと栗原すみ子さんも、女性が活躍する時代だとおっしゃっていましたし、明るい時代になるというようなことも言っていたので、明るい未来がある時代であればと思います。
そして、ギネスで世界最長寿の田中カ子(かね)さんは、明治、大正、昭和、平成の4つの元号を経験し、もう少ししたら令和なので、5つの元号を生きていることになるので、田中さんには頑張ってもらいたいです。
明るい未来になるように願って、最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す