こんにちは、川上真鶴です。
先日、WiMAX2+のルーターが突然圏外になりました(泣)
再起動しても圏外、ハイスピードエリアプラスモードは入るので、ルーターの故障ではないことは分かりました。
セキュリティソフトの相性の問題でもないし…。
言われてみれば、このルーター(auのW01)は、もう古い機種だし、そろそろ機種変するべきかなあと思いました。
翌日に、UQWiMAXのホームページを見たら、私の自宅の近所の住所で通信障害があったと書かれていました!
外に出ても圏外だったし、住所のあるコンビニでも圏外でしたから、通信障害は間違いないなと思いました。
私のこのルーターも、一部の方はハズレを引いた方がいたのか、アップデートの案内はありましたが、私のルーターはそれまで不具合はありませんでした。
焦って機種変するところだったなあ(苦笑)
しかし、2年半以上経ってたら、機種変する方が案外多いようですね。
私はルーターは無頓着な方ですが、前回は、前の通信方式のWiMAXのルーターから、特別クーポンでW01に機種変するまで、4年は使っていたかと思います。
しかし、今年の1月に発売されたw06は、カタログ上ですが、W01より速度が速くなっていたので、もしかしたら、機種変しなさいのサインだと思わないといけませんね。
私はスマートバリューとスマホ代とルーター代をまとめ払いにしているので、個人的にはauで機種変になります。
UQや他のプロバイダは、キャッシュバックのキャンペーンをしていますが、長い目で見ると、値段的にはauのルーターと大して変わらないですね
中にはスマートバリューが使えないプロバイダもあるようなので、スマートバリューの割引を使いたいなら、auか、UQ、ビッグローブ(口座引き落としも使えます)やSo-netやGMOやbroadWiMAXあたりが無難ですね。
しかし、au以外は通販で送付なので、店頭で相談できないのと、何かあったときに修理に持ち込めないのが欠点ですね。
auのルーターは、その点は、auショップに駆け込めるので助かります。
多分、生まれて初めてのWiMAXの通信障害なのでパニックになりましたが、まず、auショップに行き、無料でICカードを交換しました。
しかし、自宅は圏外のままなので、店員さんの言うように、通信方式をハイスピードエリアプラスモードに切り替えたらバリバリ4本アンテナが立ちましたので、通信障害発生ですね。
auでルーターを契約でスマートバリューで契約の方は、今は、ハイスピードエリアプラスは1ヶ月あたり12GBまで使えると言われたので、もう月末なので切り替えましたが、月始めに通信障害になったら、なお最悪でした。
先週は、松山でもWiMAXの通信障害が発生とUQのホームページに書かれていたので、今は復旧していますが、ざっくり17時間かかったようでしたので、今回もそれくらいかかりました。
WiMAXは今はなくてはならないので、UQさん、ちゃんとしてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す