こんにちは、川上真鶴です。
昨日、私が使っているスマホに、OSアップデートの案内(Android9にアップデート)が来ました!
Android9になると、色々調べたら、アイコンも変わる上に、アレコレと一部変わるから、今回はスルーします。
アプリの中には、Android9に対応していないものもあるようなので、もし自分が使っているアプリが使えなくなっては困りますからね。
Galaxyには珍しいことらしいのですが、今のAndroid8にやっと慣れたと思ったのに、またAndroid9にアップデートとなると、また一からやり直しみたいな感じで面倒に感じます。
Android9に変更して、アプリの他にも不具合でも出たら嫌だし、価格.comのクチコミを見て判断です。
今のところ、バッテリーも、満タンにして、仕事に行くときですが、帰りはバッテリーの染料は70%台なのでかなり持つ方なので、バッテリーが持たなくなったら考えようって感じですね。
二年経ったら、バッテリーは経年劣化で持たないと思うようになりますけどね(汗)
前の前の、Galaxy S6 edgeも、2年経ったらバッテリーが持たなくなりましたし(苦笑)
なので、しばらくは、Android8のまま使う予定です。
ちなみに、初スマホのXperia acro HDも、最初はあんまり2.3でしたが、途中でAndroid4にアップデートの案内が来ましたが、2.3のまんまで使いましたけど、説くに不便は感じなかったです。
むしろ、4にアップデートしてから不具合多発を聞いたし、auショップのお兄さんにもアップデートしない方がいいと言われたくらいなので(汗)
なので、個人的には、買ったときのOSをアップデートするときは、最低でも2年経ってからの方がいいかと思います。
その頃には、アプリも対応するようになっているかと思いますので。
auからも、アップデートは自己責任でとありますし。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す