こんにちは、川上真鶴です。
本日は、「もう一台予備のパソコンを購入しました!」と「パソコンが届きました!」で書いたマウスコンピューターのノートパソコンの話になります。
私はこのパソコンは、15.6インチでメモリは8GBでSSDを積んで1万5千円を切っていたので勢いで買いそうになったのですが、CPUがceleron 2957Uで、Core iではなかったので、重たく感じてしまうのではないかと本当に躊躇しました。
しかし、私のようにブログやライティング、商品登録の仕事の用途では、celeron 2957Uのパソコンを使っているブロガーさんによれば問題なさそうで、思い切って購入したわけですが、今は自宅ではメインで使っているパソコンになってしまいました(笑)
私はまず、動画編集やゲームをパソコンではしないですし、動画編集やゲームをするなら高いお金を出しても高性能のCPUを積んだパソコンを買いますね。
現在のceleron 2957Uは、どうも、10年位前の高性能のCPUを積んだパソコンと能力は同じのようです。
後、官公庁の職員さんが使っているパソコンもCPUがceleronを積んだものが多いとありましたので、事務作業なら大丈夫ということですね。
マウスコンピューターのノートパソコンを購入して2ヶ月が経ちましたが、問題なく使えています。
メモリは8GB以上は外せなかったのでそれが一番大きいかもしれません。
celeron 2957U以上でメモリは8GB以上のパソコンでしたら、ブログやライティングや事務作業は全然余裕でいけますよ!
celeronで悩まれている方、今後発売されるパソコンは日に日に進化しているので、パソコンを買う予算を抑えたいと思う方、本当にこれは朗報ですよ!
パソコン初心者の方も手が出やすい値段ですので、まずは、celeronのパソコンから始めて、それからCore iのパソコンにしてもいいかと思います。
本当に、celeron 2957Uですがなにか?と言うくらい、バカにできなくなりましたね。
そのうち、事務作業やブログやライティング用のパソコンは、celeronを積んだものを使う人が増えてきそうですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す