こんにちは、川上真鶴です。
先日、車の法定点検で、オートマチックオイルの交換をするように言われてしまいました(泣)
オートマチックオイルは、車がオートマチックの場合、2年あるいは2万キロに一回は交換しないといけないとのことで、それまで車がミッションだった私は何だか面倒に感じてしまいました。
旦那は、オートマチックオイルは交換する必要はないと言っているけど、旦那からしたら、ディーラーや修理屋が儲けたいからだという考えのようです。
中には、オートマチックオイルを変えて、車の調子が悪くなったという人もいたとか。
それでアレコレ調べていくと年式の古い車が、10万キロごとに交換するとあり、一気に全部交換したら、不具合が出ることがあるようなのです。
私は2年半前に新車で車を買ったので、オートマチックオイルの交換はした方がいいようで、しぶしぶ交換を頼みました。
しかし、工賃込みで8000円台は格安で、ディーラーで交換は安くても2倍の値段になるとのことで、思ったよりハードルは高くはなかったです。
私が法定点検を行ったガソリンスタンドは、セルフですが、中古車新車の販売をしているのもあり、整備士さんの数が多いし、旦那も安心できるよと言ってくれました。
担当の整備士さんも、整備士の主任なので特に安心できます。
最近新車で車を買った方は、オートマチックオイルの交換は、二年または二万キロになったら、交換するようにしましょう!
燃費が悪くなったり、車に不具合が出ますよ!
もし交換しなかった場合、運が悪かったら、修理代が中古車を買う値段になる場合があります!
それを思えば、オートマチックオイルの値段は安いものだから、大事に長く乗るなら、メンテナンスはキッチリしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す