こんにちは、川上真鶴です。
今日は勤労感謝の日でもあり、私のブログが100記事目の日になりました!
100記事目の日が勤労感謝の日って自分でもびっくりしています。
少なくとも、ブログを読んでくださっているみなさん、ありがとうございます。
勤労感謝の日って、頑張って働いている人に感謝しようという意味かなと思ったら、新嘗祭(にいなめさい)」という五穀豊穣を感謝する儀式が由来だったなんてびっくりです!
今の日本は、アベノミクスのおかげで景気が良くて人手不足と言われていますが、いわゆるブラック企業は一向に減る気配はありませんね。
外国人人材を活用しようと出入国管理法の改正が議論されていますが、外国人が不当に安い賃金で働かされている実態が浮き彫りになっていて大問題となっています。
日本もそれだけブラック企業が蔓延してる証拠かもしれません。
ニュースでは、実習生として来日したアジアの国の女性が、勤務先の会社で掃除等をさせられて仕事をくれなかったと言っていたし、賃金も安く、それだけブラック企業が蔓延して人手不足なのかもしれません。
その女性は、日本は来日までは好きだったけど今は嫌いと言っていますし、中には、日本以外の国に行くなんて言っていた方もいました。
ブラック企業があるかぎり、勤労感謝の日が来ても素直に感謝できないなあと思います。
ブラック企業が完全にこの世から無くなれば、勤労感謝の日らしい日になると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す