こんにちは、川上真鶴です。
先日も予備のノートパソコンとしてレノボのイデアパッドを購入したのですが、某フリマサイトでもう一つの候補だったマウスコンピューターのノートパソコンが大幅値下げされていて(スペックはそのまんまでした)、もう一つの予備の予備で買おうと購入というより注文しました!
このノートパソコンは15.6インチなので家用の据え置きになってしまいますが、マウスコンピューターは
iiyamaブランドのパソコンや、PCデポのパソコンの製造を手掛けている日本のパソコンメーカーなので信頼できますし、マウスコンピューターのパソコンを採用している企業もあるほどです。
ただ、一旦見送ったのは、イデアパッドを購入したのもありますが、CPUがCeleronだったのが大きな理由ですね。
私は納得行くまで調べるので(私に取っては例え中古で安くてもパソコンは大きな買い物なので)、CeleronはブログやWordやExcelでデーター入力は大丈夫か、ライティングの仕事でも支障が出ないかとことん調べまくりました。
ある人のブログでは、私の購入したノートパソコンのCPUのCeleron 2957Uは、ゲームをしたり、動画編集しなければ、動画を見るのみや、ブログやExcelやWordやライティングの仕事は基本的に大丈夫とのことで、こんな安い値段で出品ってめったにないし、私もグズグズしていて、いざ買おうとしたら売れてしまったということがありましたので、勇気を出してポチしました!
企業や官公庁のパソコンもたいがいはCeleronを積んでいることが多く、事務的な作業なら問題なくいけるとのこと。
これでメモリが8GBでSSDが120GBで15000円を切っていたら、それこそチャンスを逃すといつになるやらなので、思いきってポチしたわけです。
出品者の方が、私がパソコンを購入した翌週から一週間くらい出張でお留守をするのもあり、出張の準備もあるでしょうから早くしてなんて言えないので、時間指定は夜間でお願いいたしますと連絡したくらいですね。
早く届いたら嬉しいけど、待つ楽しみもあるし、通販やフリマサイトもそれはそれでいいですね!
届きましたらまたブログに書きますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す