こんにちは、川上真鶴です。
最近のパソコンは、ストレージのタイプがHDDからSSDになりつつありますね。
しかし、SSDを積んだパソコンはHDDオンリーよりいまだに高めで、田舎のヤマダ電機やケーズデンキやエディオンとかのチェーン店にはほとんどと言っていいほど置いているところは少ないうえに、置いてあっても種類が少ないので、どうしても通販で買うことになってしまいますね。
更に、HDDより寿命が短めなのが欠点であると書かれてありましたが、こまめにバックアップ取っていたら気にすることはないと思うし、クラウドストレージで保存もできるようになったし、長持ちするようにどこのメーカーも改良を重ねて頑張っていますよ。
SSDは、起動がめっちゃ早いとのことで、特に時間勝負のブロガーライターの方はSSDを積んだパソコンを使っている方が多いようです。
衝撃にもHDDよりは強いし重量も軽いほうなのでそこが人気なようです。
HDDは衝撃には弱いけど、データを保存するのにはSSDよりはいいと言われているのと、値段が安いのでこれも重宝されているのか、未だにHDDのパソコンも販売されていますし、田舎の電気屋さんはHDDのパソコンが置かれていることが多いです。
緊急に必要なときは手に入るのはいいですね。
なので、SSD vs HDDは現時点で私の中では引き分けです。
しかし、次に購入するとなったらSSDのパソコンでしょうね。
私はブロガーライターになろうと考えているから、時間勝負になるからです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す