こんにちは、川上真鶴です。
ブログを始めてようやく1ヶ月が経とうとしていますが、前に書いたように、ワードプレスを導入して、サーバー(mixhost)を契約、そして、テーマをストークに設定と、アレコレとカスタマイズして、何とかブログらしいブログサイトになってきました。
ブログを書き続けていると、ワードプレスの設定で、下書きの他に、予約更新の機能があるのに驚きました
。
毎日更新となると、忙しい時にパソコンやスマホに向かえない時や、Googleアドセンスの申請の時、申請前には文字数が1000文字以上で毎日更新なので、これは便利だと思いました。
他のブログソフトは使ったことがないので分かりませんが、Seesaaブログは予約更新ができるようです。
私もSeesaaブログにしようかと思いましたが、無料会員はGoogleアドセンスが使えなくなったとのことと(有料会員はGoogleアドセンスは使えるらしいけど、独自ドメイン使えるかは確認していません。)、他のブロガーさんがブログのお引っ越しが大変だという記事を読んで、最初は面倒だけど、サーバー契約してワードプレスを導入に決めました。
はてなブログとJUGEMブログとlivedoorブログは、独自ドメインは使えるようです。
はてなブログとJUGEMブログは有料会員に限るとのこと。
livedoorは無料になったようです。
だって、私、めんどくさがりだし、コンピュータープログラムの勉強も、IT関係の学校には行ってないのでちんぷんかんぷんだから(泣)
IT関係の学校にしていれば、苦労することもなかったのになあ。
私が高校卒業した頃は、ITバブルだったので、IT関係の学校に行くんだったと思ったほどです。
でも、今は、ワードプレスを始めド素人もブログ運営できる使いやすいソフトも出てきて、ブログを運営する方が増えてきましたね。
パソコンだけでなく、今はスマホも出てきたので、特に凝ったことをしない限りはスマホからも更新できるし、便利になりました。
私は家にいるときに起きている時とテーマの事細かいカスタマイズやソフトの更新はパソコンで、出先やベッドの中ではスマホで更新しています。
リアルタイムで書かなければいけない記事でない限りは、スマホからも予約更新って本当に便利で助かります。
特に仕事をしながらブログをしている人間にとってはなおのこと(笑)
他のブログのソフトは、予約更新の機能があるかこれから調べなきゃですね(汗)
改めてまだまだ勉強不足を実感しました(汗)
ブログはすればするほど本当に奥が深いですね。
これからも新たな発見をするのが楽しみになってきました(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す