こんにちは、川上真鶴です。
本日は私がFacebookをしない理由について書きます。
Facebookはご存じの通り、実名登録制のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。
日本人は芸能人とかの有名人でない限りは、ネットに実名を晒すのを嫌う傾向にあるので、どちらかと言うと日本人にはあまり向いてないSNSな気がします。
私は友人知人に「真鶴さん、Facebookしないの?」ってよく聞かれたのですが、実名登録制なのが嫌でしないと言っています。
さらにはGoogleとかで「名前 Facebook」で検索をすると設定によっては引っ掛かる時があるようで、運悪く、昔付き合っていた元彼の名前が出てきてしまったので、いくら四国にいないからって、ストーカーでもされたら困るのでなおさらしたいと思わなくなりました。
蛇足ですが、その元彼は、束縛が酷かった上に、別れ話でもつれて別れるまで時間がかかった記憶があります。あれは本当に人生のうちで一番キツかった出来事の一つだし、今は私は愛する旦那と子供がいるので。
アレコレFacebookを調べていくと、例えば、スマホで登録して、スマホが調子悪いとかでパソコンからログインすると、アカウント乗っ取りの疑いありで強制的に停止になる現象もあるようで、復活させるには、顔写真をアップしたり、免許証やパスポートの顔写真入りの写真をアップしないといけないとか、本当にややこしく感じました。
旦那も、Facebookは業者アカウントの人がおると仕事関係のお客さんから聞いて、登録はしないようにと言ってましたし(汗)
本当にFacebookをするなら、自営業でお店や会社を経営している方が宣伝を兼ねてとなると、適しているような気がします。
後は実名登録制に抵抗のない方です。
私のブログがFacebookに登場となると、Facebookに読者がシェアして拡散になることでしょうね。
本当にFacebookの会員さんには申し訳ないですが、これからも一生Facebookはいたしませんのでよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
※2021年3月から、結局はFacebookに登録して、Facebookページをオープンしました。
コメントを残す