こんにちは、川上真鶴です。
本日は暗い話ですみませんが、鼻中隔湾曲症の事を書きます。
私は結婚してから、旦那にいびきがうるさいとか、呼吸が止まってる時があると指摘されてましたが、私は気のせいだとほったらかしにしてました。
しかし、現在の会社で働き始めてからは、物忘れがひどくなってミスが増えたりと、おかしなことになっていて、仕事ももしかしたら辞めないといけないと言われた時があったんです。
それで、もしかしたら、いわゆる、睡眠時無呼吸症候群で酸素が体に十分行き渡らずに体調が悪いのかと思い、産業医の先生が経営している個人病院で無理言って、県外ですが、一応私の地元にあたる高知大学医学部付属病院(旧高知医科大学付属病院、以下、高知医大)に紹介状を書いてもらいました。
なぜ地元の病院でないって?
地元の公立病院は旦那に止められたのです。ヤブの先生がいたりするからなのと、旦那自身が昔、そこの口腔外科で、日帰りで親知らずをいっぺんに2本を抜かれて痛い目に遭ったのが大きい。
それで愛媛大学医学部付属病院(以下愛大病院)か先ほどの高知医大でと悩みました。
高知医大は父が4~5回入院したことがあり、敷地内に有名どころのコンビニがあったので、愛大病院は敷地内にないので、それが決め手になって高知医大にしました。
いざ、休みを取って行ってきましたが、最初は総合診療部で診てもらい(というのは、睡眠時無呼吸症候群は何科か分からなかったから)、高知医大では耳鼻咽喉科に睡眠時無呼吸症候群の専門の先生がいるとのことで、耳鼻咽喉科に回されることとなりました。
翌々週に耳鼻咽喉科で診察をしたのですが、鼻の中に細いカメラを入れられて、そっちの方がしんどかったです(泣)
で、結果は、外観上ですが、睡眠時無呼吸症候群の疑いありと鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎と診断が出た~w(゜o゜)w
なので、家で出来る簡易検査キットを借りて検査して、結果が良くなければ入院して更に調べるとの事で、ヒヤヒヤしながら簡易検査キットを使用して眠りについた所でした。
簡易検査キットを返しに高知医大に行っても、気分的にイオンで買い物なんてとんでもないし(サンリオショップに行きたかったが)、私は一人で出かけても用が終わればすぐに家に帰る人間なので、病院に行くだけでもヘトヘトでした(汗)
翌々週の診察で結果は異常なしでした\(^o^)/
しかし、鼻中隔湾曲症は、いわゆる物理的に鼻の軟骨が曲がっているので手術しか方法がないので、思い切って手術をすることにしました。
しかし、手術前の検査の一つの心電図で生まれて初めて不整脈で引っ掛かった~(泣)
他は異常なしでしたが、不整脈がスゴくショックで泣きそうでした(泣)
で、先週心臓の超音波を受けましたが、かえってそっちが緊張して結果が悪くなりそうな気がするのだが(>_<)
明日は循環器科で心臓の超音波の結果が分かるのだが、手術延期だったら嫌だな~(泣)
また会社に言わなきゃいけないから(泣)
循環器科の結果はまた次書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、川上真鶴でした。
コメントを残す